投稿日:2022年12月18日

製缶加工はどんな流れで行われているの?

こんにちは!
三重県鈴鹿市の拠点から愛知県、東海地方各県にかけて、重量物の搬入・据付、機械器具設置工事などのご依頼を承っております、株式会社サクマ工業です!
弊社が行っている業務のひとつとして、製缶加工が挙げられます。
製缶加工の依頼をご検討くださっている方は製缶加工に関する概要はご存じかと思いますが、その具体的な流れについてはご存じでない方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、製缶加工の作業の流れを細かくご紹介いたします。

設計から溶接まで

青火花
製缶加工に置いて、まず行われる工程は設計です。
お客様からお伺いした内容に沿って設計を行い、コストダウンなども鑑みてハイクオリティな設計を目指していきます。
続いて、設計に沿って切断・抜き加工が行われます。
製缶加工を進めていくためには、金属から施工に必要な形状を抜き出して、加工が行いやすい金属の用意が必要です。
適切な金属が用意できたら用途に沿った形状への曲げ加工が行われ、更にMIG溶接やTIG溶接を用いた溶接作業が進められます。

完成までの仕上げ

溶接が終わると、続いて行われるのが仕上げへ向けたさまざまな工程です。
まず、穴あけ加工が行われ、ボルトや穴などを固定するためのタップ穴が開けられます。
工作機械を用いた機械加工によって、素材が削られることで、製品としての精度が更に高まることでしょう。
最終的な工程として行われるのが、研磨加工と表面処理です。
この2つの工程によって表面の質感が整えられて、ようやく製缶加工における一連の工程が完了となります。

サクマ工業へご相談ください!

見積もり相談
サクマ工業は三重県、愛知県および東海地方を施工エリアとして、平成25年の創業以来、さまざまな施工を行ってまいりました。
機械器具設置工事や製缶加工などの業務のエキスパートとして活動しており、その実績によって多くのお客様よりご信頼を集めてきています。
あらゆる業務においてお客様のご要望を正確に反映させていただくことを大切にしており、丁寧なヒアリングに基づいた業務を心掛けております。
治水などのインフラやライフラインに関する業務を多く手掛けており、技術力と対応力の高さが弊社の強みです。
東海地方に密着した施工業者として活動しておりますので、各種施工がご入用の際には、無料でのお見積もりやご相談から、いつでもお気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

株式会社サクマ工業
〒513-0812 三重県鈴鹿市土師町1312番地
TEL:059-373-5970 FAX:059-373-5971


関連記事

水門工事・除塵設備・水処理設備のご依頼は弊社まで!

水門工事・除塵設備・水処理設備のご依頼は…

こんにちは!株式会社サクマ工業です。 弊社は、三重県鈴鹿市や津市、四日市市を中心に日本全国で、水門設 …

水に関する機械器具の設置・メンテナンスなら弊社まで!

水に関する機械器具の設置・メンテナンスな…

はじめまして! 株式会社サクマ工業です。 弊社では、三重県鈴鹿市を拠点に、津市や四日市市をはじめ日本 …

あなたはどれだけ知っている?建設現場の安全対策

あなたはどれだけ知っている?建設現場の安…

私たちが携わる現場は、高所作業を行なったり、重量物を運搬したり、多くの工事用車両が行き交ったりと、常 …

お問い合わせ  業務案内